変化を求めるのなら環境が大事になる

「今までの自分とはおさらばしたい」
「変化した自分になりたい」
そう思ったことありませんか?
私もつねに思っています。
いまの自分にはなにか足りないのではないか。
もっと成長する必要があるのではないだろうか、と思うことばかりです。
でも、なかなか変わることができませんよね。
変わるといってもカンタンにできるものではありません。
やろう!といったからと言ってカンタンにできたらいいんですけど…
意志をもって変わろうとしても難しかったりします。
なぜなら、それは環境を変えていないから。
変化したいと思っていても、今までと同じ環境に身をおいていたら変化するのは難しいです。
なぜなら、変化しないほうが楽だから。
変化を起こすにはエネルギーがいります。
今までとは違ったことをしていく必要があるため、何もしないで変化しないほうが楽だから変化を望まないのです。
もくじ
あなたのいる環境は最適ですか?
変化したいけど出来ないとき、やり方がわからなかったりしませんか?
いまの環境にやり方を知っている人がいない。
そんな環境では変化はでませんよね。
自分の目指す姿をしている人がいる環境にいることがベストです。
もし自分の目指す姿が今の環境にないのであれば、環境を変えることも一つの手かもしれません。
あなたの周りにいる5人はどんな人?
「類は友を呼ぶ」
このような言葉があります。
似た者同士引き寄せ合う。これは引き寄せの法則にもあります。
また、いつも周りにいる5人が影響を及ぼすとも言われており、5人に平均が自分になる。
周囲にいる5人のようになっていくのです。
もし、周りにいる5人が目指すべき理想の5人だったらいいのですが、理想とかけ離れている5人と一緒にいると、変化は起きにくくなってしまいます。
理想のなりたい姿の人が近くにいますか?
あなたの思い描く理想の人と時間を一緒に過ごせていますか?
変化したいと思っているのであれば、理想の人と一緒にいる時間を増やすことです。
そして、その人の考え方や行動を真似すること。
その先に理想の姿があります。
思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから
引用:マザー・テレサ
マザー・テレサの言葉です。
思考や言葉を真似した先に、性格や運命があります。
思考や言葉が私たちをつくっていく。
一つ一つの小さな積み重ねが人をつくっていくのです。
だから小さいことから気を使い変えていく。
まずは真似をするところからはじめます。
意志が弱いのなら環境を整える
「痩せたい」
「姿勢を良くしたい」
と、思い取り組んでもなかなか結果が出るまで続けること難しいですよね。
なぜなら、ひとりで取り組む時間は孤独で大変だから。
結果が出ないうえに孤独に耐えきれず途中でやめてしまいます。
そんなとき、必要なのは同じ方向を目指す仲間を見つけることです。
結果が出るまで励まし合い、お互いを意識して取り組むことで、孤独のなか戦っているときとは違う状況になりますよね。
また、仲間が取り組んでいるから、自分もやろう!という刺激にもなり、お互いに高め合う存在になります。
そんな仲間をつくれる環境が大事ではないでしょうか。
大前研一さんの言葉
大前研一さんの言葉があります。
人間が変わる方法は3つしかない。
1番目は時間配分を変える。
2番目は住む場所を変える。
3番目はつきあう人を変える。
この3つの要素でしか人間は変わらない。
最も無意味なのは「決意を新たにする」ことだ。
何を達成したいですか?
引用:大前研一
今いる環境を変えることの大事さを言われています。
「時間」と「住む場所」「つきあう人」を変えることによって変化が起きる可能性が高まります。
この言葉をひすいこたろうさんは「3つの間」と言われていました。
「時間・空間・仲間」の3つ。
変化を求めるのであれば、この3つを変えること。
環境を変えて新しい自分になる
変化したい理想の姿を成し遂げている人達のなかに身をおくことで、新しい自分になれる可能性が高まります。
いまの環境で自分は変化できるのか見つめてみてください。
変化を起こすことは難しいです。
今までと同じ環境であれば、自分の意志を強く持ち覚悟をもって取り組む必要があります。
しかし、環境が変わると基準が変わるので自然と変化できたりすることもあるのです。
どちらを選ぶかは自分次第ですが、どちらを選んでも自分次第で良い方向に向かいます。
禅の言葉に「薫習(くんじゅう)」とあります。
いまいる環境を見直すときに使う言葉で、できるだけ尊敬できる人のそばにいることを教えてくれる言葉です。
人は良くも悪くも人に影響されます。
周りが変わらないのに自分だけ変わろうとするのがどんなに難しいことか。
ほんと自分の意志と覚悟が問われます。
そして変化を求める過程では孤独との向き合いに。
孤独のなかで自分と向き合い、自分を知り高めていけます。
変化するって大変なことではありますが、変化する過程に学ぶことが多く、とても楽しいです。
変化した自分を楽しむのもいいですし、変化している過程で理想の姿になりきっている自分を楽しむのもいいです。
なにかしたい!と思ったら変化はつきもの。
今の現状を変えたいのであれば、迷わず変化してみてください。
困難なことが多く待ち受けているかもしれませんが、困難が多いほうが成長できます。
いままで見たことのない自分探しが変化するなかでできますよ。