体を健康にしたいなら汗ではなく腸から!デトックスの方法!

どうも、腸の調子を整える美腸プランナーのイズミです。
女性なら美しいままでいたいですよね?
キレイを求めると女性はほんと若々しくなると思います。
年齢とともに、ますます輝きを増していくことでしょう。
美に興味があるなら、デトックスは知っていますよね?
いろいろなデトックス方法がありますが、デトックスするなら、やっぱり腸を気にしないと!
デトックスって腸がカギを握っているんですよ。
便でデトックス
デトックスとは「解毒」という意味があります。
体に溜まった毒素を排出することをデトックスといい、女性の間で人気があります。
デトックスっていってもいろいろな方法があり、人気が高いのは、エクササイズ系だと思います。
有酸素運動をしてデトックス。
有酸素運動も大事です。
が、有酸素運動を頑張って汗をかいても、汗による解毒の割合は約3%です。

これがデトックスの割合になります。
- 便 75%
- 尿 20%
- 汗 3%
- その他 2%
汗が3%しかないのに対して、便が75%、尿が20%です。
便と尿だけで、95%もあります。
この結果からデトックスに大事なのは、便の状態を良くすることではないでしょうか?
便は大腸で形成させる
便を形成するのは、大腸です。
食べ物が消化され、最終的に大腸に運ばれて便が形成されます。
大腸の状態が良くないと、便が形成されず、排泄されないままになってしまいます。
便の排出がないと、体内には毒素が蓄積していきますので、体を良い状態に保てません。
便秘や下痢も大腸が健康に働いていない印です。
調子は腸姿
腸の状態は体の調子にまで関係してきます。
朝から便の排泄があったときは調子が良いですよね?
反対に、数分トイレにいても便の排泄がないときは調子が上がりませんよね。
なんとなく、体も気持ちも重くなってくる感じに。
腸の調子は、体の調子を大きく左右するほど大切な役割をもっているのです。
体の調子を高めるための方法
体の調子を高めるためには、腸の状態を良くすることです。
腸の状態が良ければ、体も良い方向に向かいます。
腸と頭が影響し合っていることを表す「脳腸相関」という言葉があります。
腸の状態は脳に影響をあたえ、脳の状態は腸に影響をあたえる。
大事なのは両方良い状態に保っておくことです。
適切な運動で腸を刺激する
運動は汗によるデトックス効果は少ないですが、運動によって、腸を刺激することにより腸を良い状態に向けることはできます。
普段の生活では、腸の周りにある体幹深部の筋肉を刺激する機会が減っています。
体幹深部の筋肉が動くことによって、腸が刺激され、腸の動きが促されます。
手でお腹をさすってほぐす
腸の状態が悪いときは、お腹まわりがパンパンに張っていることがほとんどです。
そこで、お腹に手を当ててさすってあげる。
ゆっくりと時計まわりにさすることでお腹まわりをゆるめていきます。
私は柔らかいから!と油断してはいけませんよ。
普段柔らかい人でも、調子が悪いときはパンパンに張ってきます。
腸は状態によって変化しているので、適切にケアしてあげることが大事です。
背骨を動かす
腸は自律神経によって動いています。
自律神経は私たちの意志でコントロールできない神経です。
生きていくために必要な役割がある部位は自律神経によってコントロールされています。
その自律神経がでてくるのが背骨です。
背骨まわりがガチガチになっている人がほとんど。
ガチガチの状態では、神経は正常に働いてくれず、なにかしら症状を起こしてしまいます。
そのひとつが便の状態だったりします。
腸の調子を良くするのなら、背骨まわりの柔らかさは必要不可欠です。
背骨まわりが柔らかくなることで腸の働きも良くなります。