ストレスを感じて疲れていませんか?そんな時は食事に目を向けてみてください

おはようございます!イズミです。
最近寒くなり、朝日が昇る時間も遅くなりましたね。
陽を浴びる時間が短いと、体にエネルギーも蓄えられませんし、夏に比べエネルギーが不足しているように感じます。
しかし、陽を浴びる時間が短いことはしょうがないことです。
自然界的では、冬は冬眠をしてエネルギーをできるだけ使わないようにします。
これは、人間でも同じことで、どれだけエネルギーを使って動こうとしても、夏のエネルギー量には負けてしまいます。
そんな時は、食事に目を向けて、食べ物からエネルギーをもらいましょう。
新鮮なものを食べる
私たちが食べているものはエネルギーを持っています。
自然の中で育ち、自分の力で生きてきたものを頂いているのです。
そうなるともちろん、新鮮なうちに頂いた方がエネルギーは多く得られますよね。
私は以前、エネルギーを得る方法をある先生にお伺いしたのですが、その先生は「新鮮で旬なものを食べるといいよ」と言われました。
お肉でも、お魚でも、野菜でも、できるだけ新鮮なものを頂くことで、食べ物からエネルギーを分け与えてもらえます。
ビタミンを摂る
ストレスを感じている時に大事なのは、ビタミンを意識して摂ることです。
ビタミンは、ストレスを感じた時に必要な抗ストレスホルモンに必要な栄養素になります。
ビタミンが不足してしまうと、抗ストレスホルモンの働きが少なくなってしまうので、体がダメージを受けてしまいます。
ストレスを受けた時、私たちの体はビタミンを欲しているので、普段ビタミンの摂取量が少ないかたは意識して摂ることが大事ですね。
お菓子の量を減らす
お菓子は、人に好まれるように味付けされています。
そのため、人工のものが多く使われており、体にいいとは言えません。
確かに、1度食べたら何度も食べたくなるような味付けをされているので、食べないというのは難しいでしょう。
そこで、少しでもお菓子を食べる量を減らしてみてください。
その分、3度の食事をしっかり食べることをオススメします。
お菓子の量を減らすとどうなるのか?
それは、しっかりと食事の時間にお腹が空くようになります。
お菓子を定期的に食べていると、食事の時間でも空腹にならず、その状態でご飯を食べてしまいます。
それでは、ご飯の味も感じることはできないでしょう。
しかし、お菓子の量を減らしたり、食べるのをやめると、食事の時間には空腹になっています。
空腹の状態でご飯を食べると、味がしっかりとわかり、今までよりおいしく感じることができます。
ご飯に目を向けるか、向けないか、でご飯の味にも違いが出てきますよ。
まとめ
ご飯に目を向けることで味がわかり、違いが見えてきます。
そうすると、自分の食べているものを意識してみたり、より健康的な食べ物を探すようになります。
普段食べているものに目を向けるだけで、1日がより幸福なものとなります。
ご飯の時間を素晴らしい時間にするためにも、お菓子の量を減らしてみてはいかがですか。