ピラティスとは?
「ピラティス」って聞いたことはあるけど、詳しくは知らない…。
そんな方に向けて書いています。
ピラティスとヨガは違う
ピラティスと言うと、良く「ヨガと似ているものでしょう?」と言われますが、ヨガとは似ているようで全然違います。
僕もヨガのことを詳しく知っているわけではありませんが、瞑想などは好きなので、ヨガは何度か経験しています。ピラティスはヨガほど深いところに意識を持っていくわけではありません。
ピラティスは【動】ヨガは【静】
ヨガが「静」だとすると、ピラティスは「動」というイメージです。
ピラティスでは呼吸を意識しながら動くことで、身体を感じ、自分の身体をコントロールしていきます。
ピラティスでは常に動いているため、瞑想みたいに同じポーズで意識を集中させることはありません。
ピラティスとは?
ピラティスは、「ジョセフ・H・ピラティス」氏によって考案されたエクササイズになります。もともとは、ドイツの負傷兵のリハビリのためのエクササイズとしてスタートした為、現在でもリハビリの分野で広く活用されています。
ピラティスの由来と語源
ピラティスの理論
ピラティスはリハビリからスタートした
ピラティスは元々、ドイツの負傷兵のリハビリのエクササイズとしてスタートしました。そのため、怪我をした方にも実施出来るエクササイズとなっています。正しい解剖学、運動学に基づいて行うため、正しい身体の使い方を学ぶことが出来ます。
リハビリからアスリートのパフォーマンスアップまで
ピラティスで腰痛予防
ピラティスで自律神経を整える
ピラティスは便秘に効果的なエクササイズ
ピラティスで効果を出すためには
ピラティスを始めたからと言って、すぐに効果が出るわけではありません。もちろん、一回するだけでも身体の感覚が研ぎ澄まされ変化したように感じます。でも、続けていくからこそ、わかる変化もたくさんあります。
10回で違いを感じ、
20回で見た目が変わり、
30回で身体のすべてが変わる
体・心・精神に変化を与えるピラティスは、続ければ続けるほど、変化を感じられます。
姿勢が変われば心が変わる。
心が変われば姿勢が変わる。
姿勢と心の変化をピラティスで存分に感じ、楽しんで頂きたいです。
ピラティス週に1回でも大丈夫