笑うことは自分を受け入れること

おはようございます!イズミです。
突然ですが、毎日楽しく過ごせていますか?目の前のことに感謝をして楽しく過ごす、これだけで毎日がワクワクします。
目の前の出来事を楽しむことができたら最高ですよ。
笑っていますか?
いま、あなたの顔は笑顔でゆるんでいますか?記事をみているので笑顔ではないかもしれませんね…では、すぐに笑顔をつくることはできますか?
すぐに笑顔がつくれないということは、顔がゆるんでいない可能性があります。それは、日頃から笑う習慣がないから。
自分のこと好きですか?
この質問をすると大抵の答えが、「自分なんて……」と返ってきます。ほとんどの人が自分自身を低く評価しているようです。
「自分のこと好きです!」って人はなかなかいないですよね。私は言いますけど……笑
ほとんどの場合、笑われるんですけどね。笑
もっとみんな自分のこと好きっていっていいと思うんです。自分のことを好きと言わないと自分を信じることができないと私は思います。
よく「でも…」って聞くんですが、もったいないなーと思います。否定から入るんではなくて、一度肯定することが大事ですよ。
笑うことは自分を受け入れること
自分を肯定することができない。と思っているのであれば笑ってみてください。笑うことは自分を肯定することです。自分を肯定しないと笑うことはできません。
笑う人というのは、出来事を肯定的に受け入れ、前を向く明るい人です。これができないと笑えないのではなく、笑うからできるようになります。
笑うことは、いまの自分を受け入れる行為。そして、それを肯定する行為です。自分を否定しながら笑うことはできません。笑うことはすべてを前向きにしてくれます。
否定的な言葉を言わない
生きていくなかで否定的な言葉をつかいたくなるときもあります。そんなときも、できるだけつかわないようにしましょう。
言葉の五戒
小林正観先生は、五戒として「不平不満」「愚痴」「泣き言」「悪口」「文句」を言わないと言われています。この五戒を言わないことでいい方向に転がると。
辛いとき、これらの言葉をつかって気を紛らわせようとしますが、そんなときこそ肯定的な言葉をつかう。五戒をいうことで悪い方向に流れてしまいます。
また、五戒=誤解なんではないかと私は思います。五戒を言うから、相手に違う受け取り方をされて誤解されてしまう。五戒を言わないことで、誤解されることはないんではないかと思います。
言葉は自分に返ってくる
発した言葉は巡り巡って自分に返ってきます。自分がキレイな言葉をつかうとキレイな言葉が返ってきますし、荒い言葉をつかうと荒い言葉が返ってきます。
それは、自分と同じような言葉を発する人たちが周りに集まってくるからです。
人は自分を映す鏡だと言われます。目の前にいる人は、いまの自分に似ている人です。
人の体は約60〜70%は水分からできています。水溜りに自分の姿が映るのと同じように、目の前の相手にも自分が映し出されます。
いま自分がどんな状態なのか、どんな言葉をつかっているのかは、目の前の相手をみることで理解できますよ。
いまを受け入れてる
肯定して生きていくためには、いまを受け入れること。もしかしたら、理想とのギャップにもがいて否定したくなるかもしれませんが、いまの自分はここ!と受け入れることです。これは自分を知るためには必要なことでもありますし、地に足をつけて進むことでもあります。理想と現実のギャップに苦しめられるのではなく、いまを受け入れていくことです。
最後にお釈迦様の言葉を記します。いまの自分を受け入れられる言葉です。
すべてがあなたにちょうどいい
今のあなたに今の夫がちょうどいい
今のあなたに今の妻がちょうどいい
今のあなたに今の子供がちょうどいい
今のあなたに今の親がちょうどいい
今のあなたに今の兄弟がちょうどいい
今のあなたに今の友人がちょうどいい
今のあなたに今の仕事がちょうどい
死ぬ日もあなたにちょうどいい
すべてがあなたにちょうどいい
お釈迦様